- 高速インターネットの実現を目指す
- インターネットで公的手続きを行う仕組みを目指す
- ネットワークコンテンツの充実
- ITに詳しい人材の育成
めがねちゃん
 じー・・・・ 
めつぶくん
 ひょっこりはん!
めがねちゃん
 e-japan・・・ 
めつぶくん
 あ、そうだった。e-japanの説明に入る前に、2000年当時のITインフラについて説明するよ!
めがねちゃん
 んー、インフラって何? 
めつぶくん
 えっとインフラっていうのは、日本語でいうと「基盤」のことだね。ここで言う基盤とはインターネットとかサービスとかサーバーとか、そーいった最初から無いとお話しにならないことを言うよ!
めがねちゃん
 お台所で言うと、冷蔵庫とか水道とかガスとかっていうイメージで合ってる? 
めつぶくん
 そうそう!主婦にとっては必要不可欠なものだね。そーいったものをインフラって言うんだよ!設備って言い換えた方が分かりやすいかな? 
めがねちゃん
 うんうん、わかった~。つまりITで必要不可欠な設備のことをITインフラって言うんだね~。なるほど~。 
めつぶくん
 いえす! 
めつぶくん
 2000年当時のインフラは、まだ整ってなかったんだ。都市部ではインターネットに接続できるけど、地方ではインターネットに接続できないことが多かったの。 
めがねちゃん
 今ではインターネットできるのは当たり前だよね~。 
めつぶくん
 うんうん。そこで政府が掲げた政策が「e-japan構想」だよ! 
めがねちゃん
 ふむふむ 
めつぶくん
 e-japan構想をザックリ言うとIT技術を駆使して日本の暮らしを便利にしちゃおう!っていう構想だね! 
めがねちゃん
 なるほど!んっと、でも2000年ってまだパソコンはなかったんだっけ? 
めつぶくん
 あるよー。Windows2000が発売されていたね! 
めがねちゃん
 その頃でも便利は便利なのよね? 
めつぶくん
 便利は便利だけど、今みたいにどこでもインターネットができる環境じゃなかったよー、Wi-Fiもなかったし、タブレットもない時代だし・・・。電車乗るときにICカードすら無かったよ。 
めがねちゃん
 そう考えると便利な世の中になったのね! 
めつぶくん
 うんうん、e-japan構想様様だね!具体的なe-japan構想は↓だよ! 
これがe-japanだ!
-  高速・超高速インターネットの普及の促進
- 世界最高水準の高度情報通信ネットワークの形成
- 高度情報通信ネットワークの安全性及び信頼性の確保
 
- 教育(機関)の情報化・人材育成の強化
- 教育及び学習の振興並びに人材の育成
 
- ネットワークコンテンツの充実
- 電子政府・電子自治体の着実な推進
- 国際的な取組の強化
- IT人づくり計画
めつぶくん
 こんなところかな? 
めがねちゃん
 お~~~~~ 
めつぶくん
 分かんないところある? 
めがねちゃん
 ネットワークの安全性はなんとな~く分かるけど、信頼性って何?あと電子政府とか電子自治体がちょっと分からない 
めつぶくん
 ネットワークについてはまたの機会に説明するね。電子政府・電子自治体っていうのは公的手続きをインターネットで行うことが出来る仕組みのことだよー。 
めがねちゃん
 今そんなことできるんだっけ?? 
めつぶくん
 んと・・・。今は、住民票をコンビニで取り寄せることができるくらいかな? 
めがねちゃん
 そうだよね~~ 
めつぶくん
 住基ネットとか、マイナンバーは、電子政府を実現するために作られた布石と思っていいと思うよ! 
めがねちゃん
 じゃ、じゃ~~~将来的には婚姻届とか転出届もインターネットでできるようになるの? 
めつぶくん
 将来的にはなるかもしれないね! 
めがねちゃん
 e-japan構想・・・・恐るべしっ!!! 
 
								









 
						
						
						
												 
										
					 
									








