めつぶくん
 今回はシステムエンジニアについてもう少し詳しく説明するよ
めがねちゃん
 はいっ! 
めつぶくん
 システムエンジニアの仕事は、お客さんのシステム要件を聞くことから始まるよ。要件っていうのは、「こんなシステムがほしいなっ!」っていう希望だね。
めがねちゃん
 夢を語る場ですね。 
めつぶくん
 そうそう。まずはお客さんに夢を語ってもらって、その中で「システム化できる要件とできない要件」を選別して、システム化できない要件については打ち合わせで代替策を考えたりするよ。
めがねちゃん
 システム化できない要件の代替策ってどんな感じなの? 
めつぶくん
 お客さんがシステム化したい要望って、「面倒くさいからオートメーション化したい!」っていうのが大半なんだけど、その中でシステム化できないものについては別のシステムを使ってもらうとか、お客さん側で手作業でやってもらうか、諦めてもらうか。しかないかな?
めがねちゃん
 それはお客さんと打ち合わせして決めるの? 
めつぶくん
 一度システムエンジニアの方で自社に持ち帰って検討して、どうしてもシステム化できない場合は、お客さんの方で検討するって感じになるね。そういう打ち合わせを何度も何度も繰り返して、要件が決まってくるんだ。
めがねちゃん
 打ち合わせって重要なのね~。 
めつぶくん
 家を作るのと同じだね。「こんな家がほしいっ!」って言っても、耐震が足りないとか、物理法則に反してるとか、そもそも面積が狭い。とかだったら建てられないもんね。なのでその場合、建築士さんは代替案を提示する。システムエンジニアも同じだね。
めがねちゃん
 家に例えると分かりやすい。 
めつぶくん
 要件が決まったら、要件を纏めた「要件定義書」を作成するよ。そして次に設計書の作成です。
めがねちゃん
 お~~!第2段階! 
めつぶくん
 設計書は、お客さんからヒアリングした要件通りに作るんだけど、プログラマーが作りやすいようになっているよ。
めがねちゃん
 えーと・・・。要件定義書はお客さん寄りに作って、設計書はプログラマー寄りに作るの? 
めつぶくん
 その通り!
めがねちゃん
 システムエンジニアは、お客さんの気持ちも分からないといけないし、プログラマーの気持ちも分からないといけないのかぁ。 
めつぶくん
 うんうん。お客さんとプログラマーの橋渡しをやっている感じだね。
めがねちゃん
 設計書を作り終わったら、プログラマーに渡すの? 
めつぶくん
 そうそう。そしてプログラマーさんがプログラム作っている間にもお仕事があるよ~。
めがねちゃん
 お?第三段階? 
めつぶくん
 設計書を基に、テスト仕様書を作成します。
めがねちゃん
 ふむ? 
めつぶくん
 テスト仕様書って言うのは、ある操作をしたら想定通りの動きをするのか?を一覧にして纏めたものだよ。
めがねちゃん
 全部の動きをチェックするのね。
めつぶくん
 テスト仕様書が完成したら、テスターに渡します。
めがねちゃん
 なんか新しい人が出てきた!
めつぶくん
 テスターっていうのは、その名の通り、テスト仕様書通りにテストをする人なんだけど、開発者・テスト仕様書作成者以外だったら誰がやってもいいんだよ。
めがねちゃん
 なんで開発者・テスト仕様書作成者がテストやったらダメなの?
めつぶくん
 開発者・テスト仕様書作成者がテストやったら、重要なことを見落とすかもしれないから、何も知らない人がテストやった方がいいのよ。「これはこういうもんだ!」っていう先入観が出来ている人がテストやってもバグが起きたとき気づかないことが多いの。
めがねちゃん
 一度読んだことのある本をもう1度読むときに、流して読んじゃうのと同じ感じ?
めつぶくん
 あ~。感覚は似てるかも。全く知らない人にテストやらせたほうがマメにチェックしてくれるからね。
めがねちゃん
 そういうもんなのね~。
めつぶくん
 テストでもし問題があったら、プログラマーに修正依頼を行うよ。そして修正が終わったら再テストだね。修正する場所によっては、最初からテストを行うことがあるよ。
めがねちゃん
 うわ~~。大変!!
めつぶくん
 テストが無事終わったら、いよいよ仮納品です。
めがねちゃん
 仮???
めつぶくん
 まだ終わったわけじゃないの。次は、お客さん側(ユーザー側)にテスト依頼するよ。
めがねちゃん
 お客さんの方でもテストするんだ!!
めつぶくん
 うんうん。要件通りに動いているか分からないからね。
めがねちゃん
 あれ?さっきはプログラマーさんのためにテスト仕様書作ったじゃない?お客さんのためのテスト仕様書は作らないの?
めつぶくん
 お客さんが要件通りの操作をするとは限らないんだよ。人によって考え方も違うからね。なのでシステムエンジニアの方でユーザーテストの仕様書は作成しません。
めがねちゃん
 そうなんだ!!
めつぶくん
 ユーザーテストでバグが発見した場合、またプログラマーに差し戻され、修正後に再テストです。
めがねちゃん
 うわ・・・・。
めつぶくん
 ユーザーテストで問題がなければ、そのまま納品されます。
めがねちゃん
 お~~~。道のりが長い・・・・!
めつぶくん
 これがシステムエンジニアの大体の仕事の流れです。
めがねちゃん
 お疲れさまでした!!!
 
								



 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					 
									








