めつぶくん
 ネットワークエンジニアについて説明するよ~。
めがねちゃん
 はいっ! 
めつぶくん
 ネットワークエンジニアの仕事は、ネットワークの監視・設計・構築を行うよ。もちろん、トラブル対応もやるけどね~。
めがねちゃん
 ネットワークの監視ってどんなことやるの?何を見ているの? 
めつぶくん
 例えばだけど、ネットワークが遅くなっていないか。とか、外部から不正なアクセスがないか。とか、そういうのを監視しているよ
めがねちゃん
 へ~~。ネットワークが遅くなるとかってあるんだ。 
めつぶくん
 あるある。携帯電話使ってて電波が1本になったり、突然インターネットに繋がらなくなったり、経験ない?
めがねちゃん
 ある~~~。 すごいストレス!!
めがねちゃん
 でもそれって携帯電話の話でしょ?会社でもそんなことあるの??
めつぶくん
 甘い甘い。もちろん携帯電話ほど不安定ではないけど、会社のネットワークも遅くなることがもちろんあるよ。そういう事態が起こらないよう未然に防ぐのがネットワークエンジニアの仕事だね。
めがねちゃん
 なるほど~。 
めがねちゃん
 設計っていうのは何をやるの?ネットワークってどれも同じっていうわけじゃないの?? 
めつぶくん
 細かい話はここでは割愛するけど、色々あるんだよ。利用ユーザ数の規模によって扱うネットワーク機器も違うし、業務によってネットワークの必要速度も変わるし、環境に応じて設定も変わってくるからね。
めがねちゃん
 システムエンジニアの説明であった「要件定義」みたいなことを行ったりするの? 
めつぶくん
 そうそう。ネットワークエンジニアは、業務の内容・職場環境を利用部門にヒアリングしながら設計書を作成していくの。
めがねちゃん
 ヒアリングかぁ・・・。 
めつぶくん
 システムエンジニアも同じだけど、ネットワークエンジニアもコミュニケーション能力は必須です。
めがねちゃん
 でもユーザーの要望って「とにかく速く、ネットワークが絶対繋がる環境」だよね?それって環境が代わっても揺るがない気がするんだけど・・・。 
めつぶくん
 その通り!
めがねちゃん
 !!! 
めつぶくん
 さすがにそこは変わらないよ。っていうか絶対条件。さっきも言ったけど、利用ユーザー数によって、ネットワーク機器の構成・数が変わってくるの。ただ回線を多く繋げればいいっていうわけにはいかなくて、無駄なく効率良く負荷がかからないように構築する必要があるの。
めがねちゃん
 難しいのね~。 
めつぶくん
 その分、やりがいはあると思うよ。
めがねちゃん
 ネットワークに負荷がかかるとどうなるの・・・? 
めつぶくん
 最悪、全員ネットワークに繋がらなくなります。
めがねちゃん
 仕事できないじゃん!!! 
めつぶくん
 そのための設計であって、監視があるんだよ~。
めがねちゃん
 最初に設計をして、ネットワークに負荷がかからないようにして、あとは毎日監視をしてネットワークに負荷がかからないよう未然に防ぐってこと?
めつぶくん
 うんうん。
めがねちゃん
 さっき不正アクセスがないかチェックしているって言っていたのは?
めつぶくん
 会社とは関係のない人が、会社のネットワークに入っていないかを確認しているんだよ。
めがねちゃん
 ハッカーのこと?
めつぶくん
 ザックリ言うとハッカーだね。
めがねちゃん
 どうやって不正アクセスって分かるの?
めつぶくん
 各ネットワーク機器にアクセスログっていうのがあるから、それを監視ツールが読んでるんだよ。
めがねちゃん
 そういうツールがあるのね~。てっきり、警備員さんみたいな人が張り付いているのかと思った・・・。
めつぶくん
 ちなみに会社の規模次第だけど、24時間体制の職場もあるよ
めがねちゃん
 うわ~~。大変!!
めつぶくん
 そういう人たちによって、皆が安心して仕事ができるってことだね。
めがねちゃん
 縁の下の力持ち~~!!
めつぶくん
 これがネットワークエンジニアの大体の仕事内容だけど、なんとなく分かった?
めがねちゃん
 はいっ!!
 
								



 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					 
									








